静止画像の外部サーバーとして、無料版の flickr.com (wiki_)を利用してきました。 Google社と比較して、Yahoo!社は老舗なのですけど、商売が下手な模様です。 flickr.com では、複数のサイズの静止画像を自動的に準備してくれるし、検索機能で関連性の高い画像を検索できるので公開サーバーとして利用してきましたが、「登録データーが一杯になりました」と言う通知とともに、有料版へのアップグレードを選ばない場合は、追加利用を排他・排除されました。このごろは動画のアップロードまでしていましたので、登録データーが一杯になったのでしょうか。2019/01現在でも日本語をサポートしないし、コメントは盛り上がらないし、$42.49/年間を支払いたいとは思えません。

2018年にライバル企業であるSmugMug (Wiki_)に買収され、
写真は2019年2月5日に新しい1000枚を残して削除される。
」 by Wiki
さて、この記事では、WordPressで利用しているLightBox(wiki_)表現の亜流PopBox_」用のIMGタグを自動的に生成するブックマークレット_を紹介します。
2019年2月5日に削除されるケースを考慮して、リンク切れ対策も行います。 この記事でも静止画像は全て PopBox 配置しています。クリックすると、大きな静止画像と通信を開始して、大きな静止画像を表示します。



動画共有事情に赤信号点滅!

2019/09/26現時点で、 flickr.com にログインしないと、 flickr.com 内の動画を共有機能で他のサイトで引用しても再生不能です。以前は、ログインしていない場合は再生時間を3分で終了していましたが、今ではログインしていない場合は、共有再生そのものが不能となります。会員数を増やしたいのでしょうけど、これでは flickr.com に動画を投稿したくはなくなります。 残念なスペック・ダウンですね。 過去記事の「マルチプラットフォーム(主要端末)対応版MP4動画ファイル専用配信プレイヤーを公開_」で、 flickr.com 動画を扱っていますが、ログインすると再生可能ですが、ログインできない大半の訪問者にとっては無意味なだけのコンテンツです。 flickr.com を吸収した企業は、 flickr.com そのものを無くしたいのでしょう。 そして、吸収した企業の会員登録に誘導したいのでしょう。 flickr.com の存亡が気になります。

2種類の
PopBox用ブックマークレット

2種類のブックマークレットを公開します。わたしは、 2020/04/12 Windows7 Windows10 Professional 64bit + Google Chrome バージョン: 71.0.3578.98 81.0.4044.92(Official Build)で利用しています。 他のブラウザーでは、登録文字数の制限があるかも知れません。 以下の解説は、Google社が正式に配布しているChromeを対象にしています
  1. IMGタグ内に追加する、ONERROR関数によるリンク切れ代替え画像のURLを正確に登録します。
    記事『アフィリエイトのリンクを貼り付けると近い将来「接続が終わらないブログ」に成長してしまうから貼り付ける時に改造を忘れない!』のアフィリエイト画像のリンク切れ対策を必ず行います!_」でSavior.zip (842バイト)」を配布しています。
  2. IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット2
    本記事の上段の画像を作成した仕様です。画像をクリックすると自動的に通信を開始して、拡大画像を表示し、著作権利者のアバターも表示し、アバターをクリックすると著作権利者の公開ページを表示します。
    |
    改訂日時: 2019/11/24 20:00
    【利用手順】:
    1. 一行JavaScriptです。
      1. <span class="NoPrint">は、ページの印刷用のスタイルによって隠す目的のクラス名の指定です。無用ならSPANタグのペアーを削除します。
      2. align="right" style="float:right;margin:0 0 5px 10px;"固定です。左端にしたければ、編集します。
      3. src=pbsrcNL=は、https:文字列を省いています。省きたくない場合は、.replace("https:","")を削除します。
    2. ブラウザーを立ち上げます。
    3. ブックマークを一つ新規登録します。
    4. 新規登録したブックマークを右クリックして「編集」をクリックします。
    5. ブックマークの「名前」は、お任せします。
      ここでは解説の都合上
      IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット2
      に、します。
    6. ブックマークのURLに、一行JavaScriptをコピー&ペーストします。
    7. 「保存」をクリックしましょう。これでブックマークレットの完成です。
    8. 利用してみましょう!フリッカーで例示しますね。プロカメラマンのBenjamin Von Wong_氏を例にさせて戴きます。
      1. オリジナルよりも1つ小さな画像を選択します。
        Large 2048 (2048 x 1539)_
        ブックマークレット「IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット2」を選択して、表示中の画像をクリックします。
      2. Small 240 (240 x 180)画像を選択します。
        Small 240 (240 x 180)_
        ブックマークレット「IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット2」を選択して、表示中の画像をクリックします。
      3. ポップアップ表示されるIMGタグをコピーして3箇所を編集します
        1. Photo / All sizesの「Photo」をクリックして、URLをコピーし、_ 1.Destination Site URL _ペーストします。
        2. _ 2.Destination Avatar URL _に著作権利者のアバター画像のURLをペーストします。著作権利者のアバター画像上で「右クリックして検証」をクリックして、Edit as HTMLからアバター画像のURLを抽出しています。
        3. URL欄の☆印をクリックして、ブックマーク登録ポップアップからタイトルをコピーして、_ 3.Destination TITLE _ペーストします。
          encodeURIComponent() _ :
  3. IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット3
    簡易版です。著作権利者へのリンクやアバター表示機能はありません。
    |
    改訂日時: 2019/11/24 20:00
    【利用手順】:
    1. 一行JavaScriptです。
      1. align="right" style="float:right;margin:0 0 5px 10px;"align="left" style="float:left;margin:0 10px 5px 0;"は選択に返答することで決定されます。
      2. src=pbsrcNL=は、https:文字列を省いています。省きたくない場合は、.replace("https:","")を削除します。
    2. ブラウザーを立ち上げます。
    3. ブックマークを一つ新規登録します。
    4. 新規登録したブックマークを右クリックして「編集」をクリックします。
    5. ブックマークの「名前」は、お任せします。
      ここでは解説の都合上
      IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット3
      に、します。
    6. ブックマークのURLに、一行JavaScriptをコピー&ペーストします。
    7. 「保存」をクリックしましょう。これでブックマークレットの完成です。
    8. 利用してみましょう!フリッカーで例示しますね。わたしのFlickr: Ujiki.oO Photostream_を例にします。
      1. オリジナルよりも1つ小さな画像を選択します。
        Large 1600 (1600 x 900)_
        ブックマークレット「IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット3」を選択して、表示中の画像をクリックします。
      2. Square 75 (75 x 75)画像を選択します。
        Square 75 (75 x 75)_
        ブックマークレット「IMGタグを画像のクリックで作るブックマークレット3」を選択して、表示中の画像をクリックします。
      3. 左右位置決め方向を問い合わせてきますので決めてください。IMGタグを生成します。

JavaScript関数化する
マクロ・スクリプト

様々なHTML構文を、JavaScriptの関数に埋め込む為の、日本製のスクリーン・エディター: 秀丸_ (HIDEMARU)のマクロ・スクリプトです。小学生から、苦学生、そして年金老人に優しい64ビット版も在るエディターです。英語版もあります。18歳を越える成人は購入して下さい!
以下のマクロを利用する場合、対象の変換文章の最後に行送りが無いと正常な変換は出来ません!
File Name:
2019/08/14 監修
運用上の注意: 以上のマクロでは、一過性の名無しのローカル関数が生成されます! 筆者はブログの「追記」とは別の記事文章は可能な限り短い文章で作成することを良しとしており、この場合は名無しのローカル関数で問題ありません。 しかし大容量長文化する傾向にあるブログの「追記」文章は名無しのローカル関数では機能しませんでした。 機能しないのならユニークな名前を宣言した関数で運用します! 監修:2022/11/23

JavaScriptを扱えるブログ

JavaScriptを扱えるブログでしか、PopBoxを利用できません! 良いブログと利用できないブログ_をご覧ください!

機械翻訳実行ブックマークレット

ブラウザーに設定済みの優先言語に自動翻訳するブックマークレット:
FireFox 77.0.1(64bit) と Chrome 83.0.4103(64bit) で正常動作を確認しました このブックマークレットを実行させるブラウザーの優先言語に翻訳します! 文字を反転して新タブで翻訳実行、または反転しなければ表示中のページ全体を翻訳実行します。
2021/09/29 改訂しました!
Ujiki.oOへの寄付_
YouTube: 「Google翻訳が中華から撤退」

便利なブックマークレットを紹介しているサイト

ブラウザーを利用して、プリンターに印刷する場合にでも思い出して下さい。
黒文字白背景用ブックマークレット
Webutubutu!-Older: 黒文字白背景用ブックマークレット_
The Printliminator
The Printliminator Demo_
Simplify Styles
閲覧中のページを簡易表示化するブックマークレット_

以上の3つのブックマークレットは、記事「ブックマークレットを実行するボタンを配置する」を実践し、あなたがわたしのWordPressを閲覧しているのなら、各ページのヘッダー位置にアニメーションGIFを配しています。 興味のある方は、探してクリックしてみてください。



※ 記事本文は別サーバーから JavaScriptファイルとして配信しており、配信元のサーバーにおける JavaScriptファイル(YUICOMPRESSOR済み)も、実際にあなたのブログが受信する gzip圧縮済みの JavaScriptファイルも、30日間のキャッシュ流用を定義していますので、特にご質問の前にブラウザーのキャッシュを削除してから、再度のご訪問と閲覧をお願い致します。
※ DISQUSについては別管理ですので、毎回、最新のDISQUSを表示できています。 但し、ご自分のDISQUSコメントを編集した直後に編集後の内容に至らない場合がありますが、DISQUS表示の上部にある「あなたの言語でDISQUSメニューを再表示する!」をクリックしますと最新の状況を表示致します。 宜しくご理解願います。
※ どれだけ待ってもDISQUSが表示されない場合は「広告ブロック」機能を切ってみて下さい。
Google Translator.

良いブログと利用できないブログ


  • CLICK!